MultCloudを使用してクラウド間でデータを同期する方法

Posted by @MultCloud 2025年06月17日

クラウド転送

簡単にファイルを管理したり情報を配信するためにクラウド、FTP及びWebDavのファイルを転送します。

クラウド同期

一方向または双方向でクラウドまたはクラウドディレクトリ間で同期を行います。

クラウド間のバックアップ

クラウドデータを別のクラウドにバックアップして、追加の保護と簡単な復旧を実現します。

通常、あるクラウドから別のクラウドにデータをアップロードする場合、一度ローカルディスクにダウンロードしてから再度アップロードする必要があり、時間がかかります。しかし、MultCloudを使えば、ローカルにダウンロードせずに、直接クラウド間でデータを転送できます。これにより、大幅な時間の節約が可能です。

クラウド間でファイルを同期する手順

ステップ 1:MultCloudの公式サイトでアカウントを作成します。アカウントを作成したくない場合は、Google/Facebook/Appleアカウントで直接ログインもできます。

MultCloud
MultCloud

ステップ 2:「クラウドを追加」をクリックし、データを転送したいクラウドサービス(例: Dropbox、Googleドライブなど)を選択して、指示に従って追加します。

クラウドを追加
クラウドを追加

ステップ 3:「クラウド同期」タブをクリックすると、同期設定画面が表示されます。ここで同期元と同期先を選択します。例として、DropboxからGoogleドライブへの同期を設定します。

クラウド同期
クラウド同期

ステップ 4:Dropbox側で同期したいディレクトリを選択して、Googleドライブ側で同期先のターゲットディレクトリを選択します。

ヒント:「タスク 2」を変更して、他の同期タスクと区別できます。サービスをアップグレードすると、複数のターゲットディレクトリを選択可能になります。

同期元と同期先を選択
同期元と同期先を選択

ステップ 5:同期方法を選択します。MultCloudは複数の同期方法をサポートしています。「ベーシック同期」の隣に「リアルタイム同期」が表示されます。

「オプション」をクリックし、ドロップダウンリストから通常の同期方法を選択できます。デフォルトでは「ベーシック同期:一方向同期:シンプル同期」が選択されています。

同期モード
同期モード

一方向同期:ソースディレクトリからターゲットディレクトリにデータを同期します。また、7つの同期モードがあります:

  • シンプル同期:ソースディレクトリでファイルを追加、変更、削除した場合、それらの変更をターゲットディレクトリに反映させたいが、ターゲットディレクトリでの変更をソースディレクトリに反映させたくない場合に最適です。
  • ミラー同期:ターゲットディレクトリをソースディレクトリのファイルと完全に同じ状態に保ちます。初めてミラー同期タスクを実行する際、ターゲットディレクトリにファイルがある場合、それらは削除されます。
  • 移動同期:同期後にソースディレクトリのファイルをすべて削除したい場合に選択できます。ソースディレクトリにファイルを追加し、タスクを実行すると、それらはターゲットディレクトリに同期された後、ソースディレクトリから削除されます。
  • 累積同期:ソースディレクトリのファイルを削除するが、ターゲットディレクトリから同じファイルを削除したくない場合に選択できます。
  • 更新同期:この同期機能は、まずターゲットディレクトリを削除し、その後ソースディレクトリを同期します。
  • 増分同期:バックアップ方法のようなもので、ファイルを同期する際、ターゲットディレクトリにサブディレクトリが作成されます。再度タスクを実行すると、ソースディレクトリで追加または変更されたファイルが別のサブディレクトリに転送されます。
  • フル同期:ファイルを同期する際、ターゲットディレクトリにサブディレクトリが作成され、ソースディレクトリのすべてのファイルがそこに転送されます。

「双方向同期」を使用したい場合は、以下のリストから選択できます。

双方向同期
双方向同期

双方向同期:ソースディレクトリとターゲットディレクトリの間で相互にデータを同期します。ソースフォルダとターゲットフォルダのファイルを一貫して保ちたい場合、どちらのフォルダでの変更も反対側に同期されます。双方向同期が最適な選択です。

ステップ 6:「今すぐ同期」をクリックして同期を開始します。

今すぐ同期
今すぐ同期

「今すぐ同期」ボタンをクリックした後、タスクリストに移動して同期プロセスの詳細を確認できます。矢印アイコンをクリックして確認してください。

データの同期が成功した後、プロセス終了後にタスクを修正または管理したい場合も、タスクリストに移動できます。詳細については、MultCloudの転送/同期タスクの管理方法を参照してください。

同期状況を確認
同期状況を確認

同期タスクのスケジュール設定方法

重要なデータを定期的にバックアップするために、ソースディレクトリを自動的に同期させたい場合は、「スケジュール」機能を有効にできます。

新しい転送タスクを作成する際に「スケジュール」オプションが表示されます。または、既に転送タスクを作成しているが「スケジュール」オプションを有効にしていない場合、タスクリストから該当タスクの三本線ボタンをクリックし、「スケジュール」を選択して有効にできます。

スケジュールタスク
スケジュールタスク
スケジュールタスク
スケジュールタスク

「スケジュール」にチェックを入れると、以下の3つのモードが表示されます。必要に応じて選択してください。

スケジュール
スケジュール
  • 毎日:1回のみ実行: 将来の特定の時間を設定し、転送タスクを1回のみ実行します。毎日実行: 特定の時間を設定し、毎日1回転送タスクを実行します。1日に3つの異なる時間を設定して、1日3回転送タスクを実行することも可能です。
  • 毎週:月曜日から日曜日までの特定の曜日を選択します。時間を設定すると、毎週選択した曜日のその時間に転送タスクが自動的に実行されます。
  • 毎月:毎月特定の日付と時間を選択して転送タスクを実行します。カレンダーから特定の日付を複数選択し、毎月その日付の設定時間に転送タスクを実行できます。

同期タスクの設定について:

「オプション」で同期タスクの追加設定を指定できます。

オプション
オプション

同期モード:同期モードを別のモードに変更できます。

「自動的に特殊文字を含むファイルを再命名し、スクリプトファイルを作成します」オプションは、ソースクラウドドライブのファイル名にターゲットクラウドドライブで許可されていない特殊文字が含まれている場合、転送プロセス中にファイルが自動的にリネームされ、ターゲットクラウドドライブのルートディレクトリに「log.html」ファイルが作成されます。(このオプションはデフォルトで選択されています)

同期方法
同期方法

Eメール:

「Eメール」を有効にすると、タスクが完了したかどうかを確認できます。無人操作の場合、タスクの結果を含む通知がメールで送信されます。

Eメール
Eメール

フィルタ:

「フィルタ」を設定することで、移行中に特定のファイル形式のファイルをフィルタリングできます。ソースディレクトリで特定のタイプのファイルをフィルタリングしたい場合、このオプションを有効にして、特定のタイプのファイルを含めたり除外したりできます。

無視または除外する必要があるファイルを指定します。例えば、ファイル拡張子「mp4」を入力し、追加します。

フィルタ
フィルタ