目次:
pCloudとOneDriveについて
pCloudは、セキュアなクラウドストレージおよび高速なデジタル資産管理サービスで、Web、Windows、Mac、Linux、iOS、Android向けのソリューションを提供しています。ユーザーフレンドリーなインターフェースを備えており、さらに「pCloud Crypto」という暗号化機能も利用可能です。この機能を使えば、特定のファイルやフォルダにエンドツーエンド暗号化を施して保護できます。
OneDriveは、Microsoftが提供するクラウドサービスで、すべてのファイルを一元管理できます。このクラウドストレージサービスは、ファイルの保存や保護、動画の共有、どこからでもアクセスすることを可能にします。OneDriveのシンプルなインターフェースは非常に使いやすいのが特徴です。また、無料版では5GBのストレージ容量を提供しており、有料版では100GB、1TB、6TBのプランが利用可能です。これらのプランは単体で利用できるほか、Office 365のサブスクリプションと組み合わせることもできます。
pCloudとOneDriveの詳細比較
OneDriveとpCloudの基本を理解したところで、本記事では両サービスの価格、機能、メリット・デメリットを比較し、最適なクラウドストレージ選びをサポートします。
pCloudとOneDrive:価格比較
pCloudの無料プランは最大10GBまで利用できます。また、メール認証、ファイルアップロード、友達招待などのシンプルなタスクが実行できます。一方、有料プランは「個人向け」、「家族向け」、「ビジネス向け」の3種類があり、すべて10日間の返金保証が適用されます。容量不足を感じる場合、これらの有料プランの選択がおすすめです。
OneDriveの無料プランは5GBのストレージを提供しています。制限に達した場合はアカウントのアップグレードが必要です。有料プランの100GBプランは月額260円で(※為替レートにより変動)、またはMicrosoft 365個人用(1TBのストレージ付き)や家庭用(6人まで共有可能で、1人あたり追加1TBを利用可能)を選択こともできます。
♦ pCloudのクラウドストレージ料金プラン
プラン名 | 容量 | 料金 | コスト |
---|---|---|---|
基本版 | 10GB | 無料 | 0 |
プレミアム500GB | 500GB | $199(¥28,696)/一括払い | $0.3980(¥57.392)/㎇ |
プレミアムプラス2TB | 2TB | $399(¥57,536)/一括払い | $0.1995(¥28.768)/㎇ |
カスタムプラン10TB | 10TB | $1,190(¥171,598)/一括払い | $0.1190(¥17.1598)/㎇ |
2TBファミリー | 2TB(最大5ユーザー) | $595(¥85,799)/一括払い | $0.2975(¥48.8995)/㎇ |
10TBファミリー | 10TB(最大5ユーザー) | $1,499(¥216,156)/一括払い | $0.1499(¥21.6156)/㎇ |
ビジネス | 無制限(3ユーザー以上) | $7.99(¥1,152)/年 | - |
ビジネスプロ | 無制限(3ユーザー以上) | $15.98(¥2,304)/年 | - |
♦ OneDriveのクラウドストレージ料金プラン
プラン名 | 容量 | 料金 | コスト |
---|---|---|---|
Microsoft 365 | 5GB | 無料 | 0 |
Microsoft 365基本版 | 100GB | ¥260/月 | ¥2.600/㎇ |
Microsoft 365個人用 | 1TB | ¥2,130/月 | ¥2.130/㎇ |
Microsoft 365家族用 | 6TB | ¥2,740/月 | ¥0.457/㎇ |
ビジネスプラン1 | 1TB | ¥749/月 | ¥0.749/㎇ |
Microsoft 365 Business Basic | 1TB | ¥899/月 | ¥0.899/㎇ |
Microsoft 365 Business Standard | 無制限 | ¥1,874/月 | - |
pCloudとOneDriveはどちらも多様で複雑な料金プランを提供していますが、全体的な価格帯に大きな差はありません。OneDriveは個人や家族ユーザー向き、pCloudは中小企業向けの料金体系です。特に中小企業の場合、pCloudの方が適していると言えるでしょう。一方、Microsoftエコシステムを既に利用している個人ユーザーにはOneDriveがおすすめです。
pCloudとOneDrive:その他の比較
クラウドストレージツールを選ぶ際、価格以外にも重要な比較ポイントがあります。以下にpCloudとOneDriveの機能面やメリット・デメリットを詳しく比較します。
OneDrive | pCloud | |
---|---|---|
主な機能 | ♦ 大容量ドキュメント共有可能 ♦ アクセス制御と権限管理機能 ♦ コストパフォーマンスに優れたコンテンツ管理 ♦ データファイルの自動同期 ♦ 同期問題の改善 ♦ ファイル共有機能 |
♦ 永久ライセンス版あり ♦ pCloud Crypto暗号化サービス ♦ 全デバイスからのアクセス可能 ♦ 共有・コラボレーションサービス ♦ 高いデータセキュリティ保障 ♦ アクセス制御機能 ♦ ドキュメント管理サービス ♦ データ共有サービス ♦ API提供 ♦ 無制限のアップロード/ダウンロード速度 |
メリット | 〇 手頃な価格設定 〇 低コストで大容量ストレージを提供 〇 モバイル/デスクトップ両方からアクセス可能 〇 リモートアクセスとファイル共有に優れる |
〇 ファイル復元システム(Rewind) 〇 機密ファイル保護機能 〇 便利なファイル管理 〇 他プラットフォームからのファイル保存が容易 〇 ユーザーフレンドリーなモバイルアプリ 〇 ファイルアクセスが簡単 〇 設定が容易 |
デメリット | × 大容量ファイルのアップロードに時間がかかる × ドキュメント管理がやや難しい × 同期問題が発生する可能性 × ユーザーインターフェースの改善余地 × スパムフィルタリング機能に課題 |
× 同期問題(pCloudが動作しない等 × デスクトップ同期に時間がかかる × 安定したインターネット接続が必要 |
OneDriveとpCloudの価格、ストレージ容量、機能、利点と欠点を比較すると、両者は同じクラウドストレージサービスを提供しているように見えますが、主要なカバー領域が異なるため、ターゲットユーザー層も異なります。
対照的に、pCloudは主にストレージとデータ暗号化に関連するサービスを提供しており、クラウドベースのビッグデータストレージ、クラウドコンテンツの共同作業と共有、データ暗号化、アクセス制御などに非常に適しています。一方、OneDriveはストレージ、共有、データ同期に重点を置いています。OneDriveのファミリーおよびビジネスプランはOffice 365の各種サービスの利用をサポートしており、個人や家族での使用に最適です。
もちろん、中小企業でストレージコストを気にしない場合、pCloudとOneDriveの両方が適しています。pCloudはクラウドベースのビッグデータアーカイブや大規模データ暗号化に適しており、OneDriveはさまざまな業務文書やメールの完璧な連携に適しています。
おまけ:OneDriveとpCloud間でデータを転送する最適な方法
OneDriveとpCloudのアカウントを簡単に統合・管理する方法をお探しですか?無料のマルチクラウドストレージ管理ツール「MultCloud」がその答えかもしれません。MultCloudはアカウントを切り替える必要がなくなり、異なるクラウド間のデータ移行が簡単にできます。ウェブサイトとして、無料プランから利用可能で、直感的で使いやすいインターフェースです。
- ★MultCloudの主な特徴は以下です:
- 複数クラウドの一元管理:OneDrive、Dropbox、Googleドライブ、pCloudなど様々なクラウドドライブアカウントを一括管理
- シームレスなファイル転送:異なるクラウドストレージ間での直接ファイル転送が可能
- 高度な同期機能:複数のクラウドドライブ間でファイルを自動同期
- バックアップソリューション:重要なデータを複数のクラウドに自動バックアップ
このツールを使えば、pCloudの強固なセキュリティとOneDriveのOffice 365連携の利点を同時に活かしながら、両サービスのデータを効率的に管理できます。まずは無料版でお試しになるのがおすすめです。以下は詳細な方法です。
方法1:「クラウド転送」でOneDriveからpCloudに転送
まずはMultCloudの「クラウド転送」機能の手順です。
ステップ 1:MultCloudの公式サイトにアクセスし、メールアドレスを使用して無料のアカウントを作成します。Facebook/Google/Appleアカウントでも即時ログイン可能です。
ステップ 2:ログイン後、「クラウドを追加」をクリックして、OneDriveを選択し、認証手順を完了します。同様の方法でpCloudも追加します。
確認ポイント:
- 左パネルの「マイオンラインサービス」で追加状況を確認します。
- 追加後は右クリックでファイルの閲覧・編集が可能になります。
ステップ 3:メイン画面で「クラウド転送」を選択し、転送元アカウントのOneDriveからファイルを選択して、転送先アカウントのpCloudのディレクトリを指定します。そして、「今すぐ転送」で転送開始します。
ヒント:
- 「オプション」ボタンでは、「転送」、「Eメール」、「フィルタ」の機能にチェックを入れることで、クラウド転送の方法を選択できます。
- 自動的なクラウド間転送を行いたい場合は、「スケジュール」を有効にすると、MultCloudが設定したスケジュールに従ってタスクを実行します。
方法2:「コピー先」でOneDriveからpCloudに転送
「クラウド転送」機能とは異なり、「コピー先」機能には追加設定はありませんが、OneDriveのデータを複数のターゲットディレクトリに同時に移行できるのが特徴です。
ステップ 1:MultCloudでOneDriveを開きます。
ステップ 2:移行したいファイルやフォルダーにチェックを入れます。
ステップ 3:上部の機能バーから「コピー先」をクリックし、ポップアップウィンドウでpCloudのアカウントを選択します。また、複数選択にチェックを入れて、一度の操作で複数のデータをpCloudを移行先として指定できます。
ステップ 4:「はい」をクリックします。
ヒント:同じページで、OneDriveのコピーしたいファイルやフォルダを選択し、上にある「コピー」をクリックして、pCloudのフォルダを開いてから上にある「貼り付け」をクリックし、選択したデータがpCloudに保存こともできます。
このようなシンプルな操作で、従来のマルチクラウド間ファイル転送と比べて大幅な時間節約が可能です。この機能に興味があれば、ぜひお試しください!
- クラウド転送:クラウド間で大量のファイルを転送可能です。スケジュール設定やファイルフィルター機能を利用して効率的に管理できます。
- チーム転送:ビジネス向けクラウドアカウント間で、対応するユーザーリストを使用してデータを移行できます。
- クラウド同期:ワンクリックでクラウド間のデータを同期可能です。リアルタイム同期やシンプル同期などの4つの基本モードに加え、6つの高度な一方向同期モード(サブスクライバーのみ利用可)を選択できます。
- クラウドバックアップ:オフライン機能を備えたクラウド間のバックアップが可能です。便利なバックアップバージョン管理でデータを安全に保管できます。
- リモートアップロード:オンラインファイルのリンクをMultCloudに入力するだけで、直接クラウドに保存可能。
- メールからPDFへ:メールをPDFに変換し、添付ファイル付きでローカルまたはクラウドに保存できます。
まとめ
pCloudとOneDriveを比較する際には、両者が異なる目的とユーザー層に向けて設計されていることを念頭に置いてください。より大容量のストレージと高度なデータ保護が必要な場合は、pCloudの「生涯プラン」を購入し、「pCloud Crypto」(暗号化サービス)を活用するのが最適です。ドキュメントの共同編集や共有、Microsoft Officeスイートとのシームレスな連携を求める場合は、OneDriveが適しています。
さらに、OneDriveとpCloudの両方を簡単に管理したい場合には、MultCloudが最適なクラウド管理ツールです。プロフェッショナル向けのマルチクラウドストレージマネージャーとして、「クラウド同期」、「クラウドバックアップ」、「リモートアップロード」などの機能もサポートしています。これらの機能を利用すれば、無料でクラウドストレージのバックアップや同期が可能なほか、Torrentファイルを直接クラウドにリモートアップロードすることもできます。
よくある質問
1.pCloudは複数人で使えますか?
pCloudファミリーは、契約者本人を含めて5人までが利用できます。契約者が“親”となって、招待したい人のメールアドレスを設定すると、その人と一緒に使うことができるようになります。招待された人は、それぞれ自分のストレージ容量を手に入れることができます。
2.OneDriveを使わないとどうなりますか?
OneDriveを全く使わない場合、OneDriveへの自動バックアップ機能が無効になり、OneDriveに保存されているファイルにアクセスできなくなるため、他のデバイスからファイルを確認したり、共同編集したりできなくなります。また、OneDriveのアカウントが停止されると、ファイルが削除される可能性もあります。
3.pCloudは安全ですか?
pCloudは、ファイル保管、同期、共有ができる安全なクラウドストレージサービスです。256ビットAES暗号化、TLS/SSL暗号化による保護、そしてスイスの厳格なプライバシー法に準拠することで、高いセキュリティを実現しています。
MultCloudがサポートするクラウド
-
Google Drive
-
Google Workspace
-
OneDrive
-
OneDrive for Business
-
SharePoint
-
Dropbox
-
Dropbox Business
-
MEGA
-
Google Photos
-
iCloud Photos
-
FTP
-
box
-
box for Business
-
pCloud
-
Baidu
-
Flickr
-
HiDrive
-
Yandex
-
NAS
-
WebDAV
-
MediaFire
-
iCloud Drive
-
WEB.DE
-
Evernote
-
Amazon S3
-
Wasabi
-
ownCloud
-
MySQL
-
Egnyte
-
Putio
-
ADrive
-
SugarSync
-
Backblaze
-
CloudMe
-
MyDrive
-
Cubby