目次:
ユーザーケース:2つのiCloudアカウントを同期する方法は?
ユーザーケース
iCloudアカウントを2つ同期することはできますか?
iPadでアカウントが一本あります(①)
iPhoneでアップルアカウントがあります(②)
両方でも使いたいです。写真とかは特に大事なデータからどっちを失っても問題です。
誰かなんか策ないですか…
- Yahoo知恵袋からの質問
なぜ2つのiCloudアカウントを同期する必要があるか?
iCloudは、Apple Inc.が提供するクラウドストレージおよびコンピューティングサービスで、写真、動画、ドキュメントなどのデータをクラウドに保存し、インターネットに接続された任意のデバイスからアクセスできます。iCloudはAppleデバイス間でのデータのバックアップや同期に優れていますが、2つのiCloudアカウントを同期する必要が生じる場合があります。その主な理由は以下の3つです。
- 複数アカウントのデータを統合するため:複数のiCloudアカウントを持っている場合、データが分散して管理が煩雑になることがあります。2つのiCloudアカウントを同期することで、複数のアカウントのデータを1か所にまとめ、整理してアクセスしやすくできます。
- 家族や友人とデータを共有するため:家族や友人とiCloudアカウントを共有している場合、一部のデータは分けておきたいことがあるかもしれません。2つのiCloudアカウントを同期すれば、データを個別に管理しながら、iCloudで写真などを共有できます。
- バックアップの冗長化のため:万が一に備え、重要なデータは複数の場所にバックアップしておくことが推奨されます。2つのiCloudアカウントを同期すれば、ファイルやドキュメントの二重バックアップが作成され、片方のアカウントに問題が発生しても、もう一方のアカウントでデータを復元できます。
2つのiCloudアカウントを同期することで、複数アカウントのデータ統合、家族・友人とのデータ共有、バックアップの冗長化といったメリットが得られます。これにより、データの安全性、整理、複数アカウント・デバイス間でのアクセス性が向上します。
「最適な方法」2つのiCloudアカウントを同期(ドライブまたは写真データのみ)
iCloudドライブやiCloud写真に保存された大量のデータを2つのアカウント間で同期する必要がある場合、専門的なクラウド同期ツール「MultCloud」の利用がおすすめです。このツールを使えば、複数のクラウドアカウントを一括管理できるだけでなく、2つ以上のアカウント間でデータを同期・転送・バックアップできます。
普通の同期方法と比べたMultCloudのメリット:
- アップロード/ダウンロード不要:MultCloudの「クラウド同期」機能を使えば、わずか数クリックで同期が可能です。
- アカウント切り替えの手間が省ける:すべてのアカウントをMultCloudに追加すれば、同期元と同期先を設定するだけで簡単に同期できます。
- カスタマイズ可能な同期モード:MultCloudは「リアルタイム同期」、「一方向同期」、「双方向同期」など、10種類の同期モードを提供しており、ニーズに合わせて選択可能です。
- 高速同期:最大10スレッドの転送をサポートしているため、データを可能な限り素早く同期できます。
- スケジュール同期:「スケジュール」設定から、好きな時間に自動同期を設定できます。
ここでiCloudドライブを例に、MultCloudで2つのiCloudアカウントを同期する方法を見ましょう。
ステップ 1:メールアドレスとパスワードでMultCloudの無料アカウントを作成します。または、Googleアカウント、FacebookアカウントやAppleアカウントでログインすることも可能です。
ステップ 2:MultCloudにログイン後、「クラウド追加」をクリックします。iCloudドライブを選択し、指示に従ってアカウントを追加します。同じ方法でもう1つのiCloudドライブアカウントを追加します。
ヒント:
- iCloud写真を同期する場合は、iCloud写真アイコンをクリックし、MultCloudにアクセス権を許可します。
- 複数のクラウドアカウントを追加する場合は、各アカウントに異なる名前を付ける必要があります。同じ名前だとエラーが発生します。
ステップ 3:「クラウド同期」をクリックし、同期元として、1つ目のiCloudドライブアカウントまたは特定のフォルダを選択します。同期先として、2つ目のiCloudドライブアカウント内のフォルダを指定します。「今すぐ同期」をクリックして開始します。
ヒント:
- 完全に同一のデータを維持したい場合は、「オプション」で「ミラー同期」モードを選択します。
- 大量のデータを同期する場合は、有料プランにアップグレードすることがおすすめします。また、同期中にMultCloudやパソコンを閉じてもバックグラウンドで転送が継続されます。
- ベーシック同期の一方向同期内のオプションで有料版は以下の同期モード利用可能です:
- ミラー同期:ソースとターゲットのファイルを完全一致(ターゲット側の余分なファイルは削除)
- 移動同期:同期完了後、ソースディレクトリの同期済みファイルを全て削除
- 累積同期:ソース側でファイルを削除しても、ターゲット側の同じファイルは保持
- 更新同期:ソースの追加/変更ファイルを転送前に、ターゲットの全ファイルを削除
- 増分同期:毎回同期時にターゲット側にサブディレクトリを作成し、ソースの追加/変更ファイルのみ転送
- フル同期:毎回同期時にサブディレクトリを作成し、ソースの全ファイルを転送
- クラウド転送:ダウンロードせずにクラウド間でファイルを自動的に転送します。
- クラウドバックアップ:別のクラウドにファイルをバックアップし、異なるバージョンで復元します。
- チーム転送:ビジネスクラウド間でサブアカウントをマッチングさせながらファイルを転送します。
- メール移行:一度に複数のメールと添付ファイルをPDFファイルとしてクラウドに移行します。
- イメージセーバー:Instagramやウェブサイト、Google検索から画像をローカルまたはクラウドに保存します。
「普通の方法」2つのiCloudアカウントを同期(iCloudデータのみ)
正確に言うと、iCloud内のすべてのデータを同期することはできません。iCloud内の一部のデータのみ同期可能です。
第1段階:2つのiCloudアカウントを同期(ドライブや写真データを除く)
以下の方法で、連絡先・キーチェーン・ニュース・リマインダー・Safariなどのデータを別アカウントと同期できます。
ステップ 1:iPhoneの「設定」を開き、画面上部のプロフィール欄をタップします。
ステップ 2:画面を下にスクロールし「サインアウト」をタップし、Apple IDとパスワードを入力します。そして、iPhoneに保持したいデータのコピーを選択します。
ステップ 3:画面右上の「サインアウト」をタップし、ポップアップでサインアウトオプションを選択します。
ステップ 4:Apple IDのログアウトが成功したら、新しいApple IDでログインし、「次へ」をタップして続行します。
ステップ 5:電話番号に送信された2ファクタ認証コードで認証します。
ステップ 6:iPhone/iPadのパスコードを入力して、iCloudに保存されたパスワードや機密データにアクセスします。
ステップ 7:「マージ」ボタンをタップして、デバイスのデータをiCloudと同期します。
第2段階:2つのiCloudアカウントを同期(ドライブまたは写真データのみ)
iCloudドライブやiCloud写真のデータも同期する必要がある場合、手動でデバイスにダウンロードした後、別のアカウントにアップロードすることでデータ同期を実現します。以下はiCloud写真データを同期する例です。
ステップ 1:「設定」>「あなたの名前」>「iCloud」>「写真」の順に進んで、「iCloud写真」をオフにして、「写真とビデオをダウンロード」を選択し、iCloudの写真をiPhoneに保存します。
ステップ 2:Apple IDに戻り、画面を下にスクロールし「サインアウト」をタップして、iPhoneからアカウントAのログアウトを完了します。
ステップ 3:iPhoneでアカウントBにログインして、「写真」同期を有効化し、デバイスに保存された写真が新しいアカウントに自動同期します。
まとめ
この記事を読むことで、2つのiCloudアカウントを同期する方法がお分かりいただけたと思います。iCloudの標準機能を使って一部のデータ同期を完了できます。iCloudアカウント間でのデータ同期に問題がある場合は、専門サービス「MultCloud」が提供する機能を活用することも可能です。
さらに、MultCloudが提供する「ダウンロード」機能に興味があれば、iCloud写真をパソコンに保存するといった操作も可能です。「クラウド転送」以外にも、MultCloudでは「クラウドバックアップ」や「リモートアップロード」といった便利な機能を提供しています。「クラウドバックアップ」ではiCloud写真をDropboxにバックアップするといったクロスクラウドのバックアップが可能で、「リモートアップロード」ではURLやtorrentファイル、マグネットリンクから直接クラウドアカウントに画像や動画をアップロードできます。これらを活用することで、クラウドデータの管理がより柔軟に行えるようになります。
よくある質問
1.Apple IDが2つあるとどうなる?
各Apple IDごとにiCloudストレージが分散されるため、データ保存のために追加のストレージ容量を購入する必要が生じることがあります。複数のアカウントを管理する手間が増え、パスワードの管理や二要素認証の設定など、セキュリティリスクが高まる可能性があります。
2.iCloudで複数の端末を同期させないのはなぜですか?
iCloudで複数の端末を同期させないためには、各デバイスでiCloudの設定を調整するか、Apple IDを切り替える必要があります。具体的には、iCloudの設定で特定のデータ(写真、連絡先など)の同期をオフにしたり、別のApple IDでサインインすることで、デバイス間の同期を回避できます。
3.iCloudの同期を解除するとどうなりますか?
iCloudの同期を解除すると、以下のようになります。まず、iCloudに保存されているデータは、デバイス間で自動的に同期されなくなり、デバイスに保存されているデータは、iCloudにアップロードされなくなります。また、iCloud写真の場合、iCloudストレージに保存されている写真や動画が、iPhoneにダウンロードされます。ただし、iPhoneのストレージ容量が不足している場合は、一部の写真や動画が削除される場合があります。
MultCloudがサポートするクラウド
-
Google Drive
-
Google Workspace
-
OneDrive
-
OneDrive for Business
-
SharePoint
-
Dropbox
-
Dropbox Business
-
MEGA
-
Google Photos
-
iCloud Photos
-
FTP
-
box
-
box for Business
-
pCloud
-
Baidu
-
Flickr
-
HiDrive
-
Yandex
-
NAS
-
WebDAV
-
MediaFire
-
iCloud Drive
-
WEB.DE
-
Evernote
-
Amazon S3
-
Wasabi
-
ownCloud
-
MySQL
-
Egnyte
-
Putio
-
ADrive
-
SugarSync
-
Backblaze
-
CloudMe
-
MyDrive
-
Cubby