目次:
ユーザーケース:Synology NASにリモートアクセスする方法は?
自宅Wi-Fi以外からNASに安全に外部アクセスする実用の方法はあるのか?
QuickConnectは十分に安全ではない、外部アクセスも遅い、またはアカウントが乗っ取られる可能性があるといった様々な意見を読みました。私はDS918+を1年間使用していますが、現在はQuickConnectやadminアカウントを使わず、自宅Wi-Fi以外からNASにアクセスさせない問題を抱えています。
自宅外からDSMやアプリに接続できる「最も安全な方法」はあるのでしょうか?それとも無意味でしょうか?よろしくお願いします!
-Redditからの質問
Synology NASにリモートアクセスする理由は?
Synology NASは、個人用クラウドとして機能する強力なストレージソリューションです。あらゆるファイルを安全に保存や管理し、どこからでも便利にアクセスできます。さらに、「クラウド同期」機能を使えば、NASとGoogleドライブを簡単に同期可能です。
方法を詳しく説明する前に、なぜSynology NASにリモート外部アクセスする必要があるのかを考えてみましょう。リモート接続には以下のような利点があります:
- 世界中どこからでもファイルにアクセス可能。
- 外出先でメディアファイルをストリーミング再生。
- 遠隔地からのデータバックアップ/復元作業。
- 簡単なファイル共有状態。
- NASとそのアクティビティをリモートで監視。
リモート接続の重要性を理解したところで、実際に接続する2つの実用的な方法をご紹介しましょう。
- 🥇MultCloud:複数のクラウドストレージアカウントを一元管理できて、Synology NASを含むクラウド管理プラットフォーム。
- 🥈QuickConnect:複雑なネットワーク設定なしでNASにアクセスできるSynology公式サービス。
「簡単な2つの方法」Synology NASにリモートアクセスする方法
多くのユーザーがデータの一元管理、バックアップ作成、データセキュリティ確保のためにSynology NASを導入しています。しかし、NASのメリットを最大限に活かすには、リモート接続方法を知る必要があります。ここでは2つの接続方法をご紹介します。
方法 1:MultCloudを設定してどこからでもSynology NASに接続
MultCloudを使えば、数クリックでSynology NASにリモート外部アクセスが可能です。NAS管理が初めての方にも使いやすいWebベースのツールで、Windows 10やMacからも簡単に接続できます。
✔️いつでもどのデバイスからもSynology/QNAPサービスにアクセス可能。
✔️NASデータの別NASや他クラウドへの移行・同期・バックアップが簡単。
✔️GmailなどのメールをSynology/QNAP NASに自動バックアップ。
✔️トーレントファイルやマグネットリンクを直接NASサービスで解析可能。
ステップ 1:MultCloudの無料アカウントを作成
MultCloudを利用するには、まず公式サイトでアカウントを作成します。無料で利用可能なこのサービスは、クラウドストレージ管理をシームレスに行います。
ステップ 2:MultCloudにSynology NASを追加
MultCloudアカウント内で、Synology NASをクラウドドライブとして追加します。これには、NASのIPアドレス、ユーザー名、パスワードの入力が必要です。
ステップ 3:MultCloudでNASにリモートアクセス
MultCloudにNASを追加したら、ウェブインターフェースからどこでも簡単にアクセス可能。これでリモート外部アクセスの設定は完了です!
ヒント:
- MultCloudでは複数のNASアカウントを追加可能で、SynologyからQNAPへ、またはその逆へのデータ移行も簡単に行えます。
- iCloud写真を自動でSynology NASにバックアップし、家族と思い出を共有したい場合には「クラウドバックアップ」機能が最適です。
✨MultCloudを使用するメリット:
√ リモートアクセス:どこからでもSynology NASにアクセス可能です。外出先でもファイルやデータに簡単にアクセスできます。 |
√ ファイル管理:直感的なインターフェースで、PCとSynology NAS間のファイル管理や転送や同期が簡単に行えます。 |
√ データバックアップ:NASとGoogleドライブの間でシームレスなデータバックアップが可能。重要な情報を安全に保護できます。 |
方法 2:QuickConnectを設定してSynology NASにリモート接続
Synologyが提供するQuickConnectは、同等に便利で安全なリモート外部アクセス方法です。NASメーカー純正のソリューションをお求めの方に最適な選択肢です。
ステップ 1:Synology NASでQuickConnectを有効化
Synology NASのコントロールパネルにログインし、QuickConnectサービスを有効に設定して、リモートアクセスに必要なQuickConnect IDを生成します。
ステップ 2:QuickConnect IDの登録
Synology公式QuickConnectサイトにアクセスし、取得したQuickConnect IDを登録します。このIDがリモートアクセス用のポータルとして機能します。
ステップ 3:QuickConnectでのリモートアクセス
登録したQuickConnect IDを使用すれば、ウェブブラウザにQuickConnect URLを入力するだけで、どこからでもSynology NASにアクセス可能です。
✨QuickConnectの主なメリット:
√ 操作が簡単:専門的なネットワーク知識が不要なユーザーフレンドリーな設計。 |
√ 設定がラク:ルーターの設定変更や面倒なポート転送設定が不要。 |
√ 安全な接続:SSL暗号化技術を採用したセキュアな通信を実現。 |
まとめ
データアクセスの重要性が高まる現代において、MultCloudやQuickConnectを使ったSynology NASへのリモート外部アクセスはまさに革新的なソリューションです。どちらの方法でも、場所を選ばず簡単にファイルやデータを管理できるようになります。ご自身のニーズに合った方法を選択し、安全でシームレスなSynology NASアクセスをお楽しみください。
よくある質問
1. リモートでSynology NASにアクセスするのは安全ですか?
はい、強力なパスワードの使用や可能であればVPNの追加といったセキュリティ対策を実施すれば安全に利用できます。
2. MultCloudとQuickConnect、どちらが使いやすいですか?
どちらも比較的使いやすい設計ですが、シンプルなソリューションを求めるユーザーにはMultCloudがより適している場合があります。
3.リモート外部アクセスができない場合、どうすればよいですか?
リモート接続ができない場合は、各サービスの公式ドキュメントを参照するか、Synologyのサポートチームに問い合わせてください。
MultCloudがサポートするクラウド
-
Google Drive
-
Google Workspace
-
OneDrive
-
OneDrive for Business
-
SharePoint
-
Dropbox
-
Dropbox Business
-
MEGA
-
Google Photos
-
iCloud Photos
-
FTP
-
box
-
box for Business
-
pCloud
-
Baidu
-
Flickr
-
HiDrive
-
Yandex
-
NAS
-
WebDAV
-
MediaFire
-
iCloud Drive
-
WEB.DE
-
Evernote
-
Amazon S3
-
Wasabi
-
ownCloud
-
MySQL
-
Egnyte
-
Putio
-
ADrive
-
SugarSync
-
Backblaze
-
CloudMe
-
MyDrive
-
Cubby